アノマリー検証:格言「セルインメイ(Sell in May)」を過去のチャートから読み解く

5月は全体的に相場が下げやすいとのアノマリーがある。

これを「セルインメイ」と呼ぶ。


原因は、

・ヘッジファンドの決算合わせ
・3月決算企業の納税対策
・年度末決算のリスク回避
・原油の需要が落ちる

など諸説あるが、よくわかっていない。


セルインメイに堅牢な傾向が見られるのであれば、ポジション調整に利用できるかもしれない。

買いのみの場合はポジションを落とす、指数でヘッジしている場合にはヘッジ割合を高めるなど。

自分は常にヘッジを入れながら恐る恐るポジションを作るので、後者を検討したいところ。


ということで、TOPIX指数の2007年~2013年の傾向を見てみよう。

下図は4月末日を0%とした5月中のリターン推移。


なんとも解釈し難い結果に。

トータルおよび直近4年はセルインメイといえるが、その前の年までは3連敗。

ルーレットで赤、赤、赤、赤、と来たとき、赤に張るか黒に張るか。

単なる博打と考えるか、少ないサンプルながら連検定的には赤に張る方が有利と考えるか。

この判断自体がまた博打ともいえる。


最終判断は読者にお任せするとして、自分は10%くらいヘッジを厚めにして5月相場を乗り切るつもり。



PS.
昨日のスクエニ社債の話、早速プロの生徒から「先生!本尊はそこじゃないっすwww」と、“志村!うしろうしろ!”的指摘が・・・。

確かに社債の売り出し総額3億円程度で、こんな相場が演出されるわけもなく。


自分は外から想像して仮説を組み立てるしかないので、内幕を知る中の人のフィードバックを受けられるのはこの上なく役得である。

それだけに、毎回の講義が真剣勝負。


ということで、またズレたことをドヤ顔で語っていたら“志村!うしろうしろ!”を頼んます。




コメントを残す

サブコンテンツ

超極秘手法プレゼント!

驚天動地!
ストップ高を先回りする方法
フルバージョン動画は メルマガ にて無料プレゼント中!

トレードスクール需要調査経過

システムトレーダー兼コンテンツマーケター兼データサイエンティストがお送りする超上質な講義とハイレベルで情熱的な仲間が集う日本一の学び舎
「HighFAIトレードスクール」

スクールカリキュラムのご案内

第八期開催の需要調査を実施中!
「トレードスクール需要調査」

次期開催希望者 9名/16名

開催希望者が16名に達し次第オリエンテーションを実施します。 本物の学びを得、トレーダーとしての飛躍を遂げたい方は是非!

過去のトレードスクールの模様

HITPメンバーブログ

Factatics_Fund
現役トレーダーが熱く語るハイレベルトレード術
週株!TAのイベントトレード研究所
イベント投資(株主優待投資法など)を検証研究しているブログ

このページの先頭へ