相場から意識が途切れた2018年の振り返りと2019年の活動に向けて

今年も残すところ3日を切った。 トレードのブログながら、特に今年の後半はほとんど相場に向き合うこともなかった。 直近の相場の大きな下げも、数年来の「逆イールド」だからかな?くらいの相場観しか持てなくなっている。 それだけ脳のリソースを企業経営に全振りしている証拠だろうし、そうでなければ自ら選んだこの難局を乗り越えることはできない。 とはい・・・
「HighFAI システムトレード」のカテゴリー「HighFAI活動記」の記事一覧です
「HighFAI活動記」の記事一覧
今年も残すところ3日を切った。 トレードのブログながら、特に今年の後半はほとんど相場に向き合うこともなかった。 直近の相場の大きな下げも、数年来の「逆イールド」だからかな?くらいの相場観しか持てなくなっている。 それだけ脳のリソースを企業経営に全振りしている証拠だろうし、そうでなければ自ら選んだこの難局を乗り越えることはできない。 とはい・・・
この1年以上、ブログもほとんど更新せず、メルマガも配信せずの状態にありながら、見切り発車でメルマガにて募集をかけた「天地万有」の企画。 正直参加者が集まらずに頓挫するのではないかとの一抹の不安があったのは事実。 しかし、ふたを開けてみればこれまでの企画同様、初期メンバー20名の参加を集めることができた。 例のごとく、この企画から何が出てく・・・
またまたお久しぶりです。 やるやるといいながら先延ばしになっていましたが、心身ともに充実の時を迎えたので、改めて新企画やります! 案内はメルマガのみで行いますので、興味のある方は登録しておいてください。 → メルマガを登録する メルマガでは企画案内に合わせて、いろいろと儲けの種もしゃべりますので、参加意向にかかわらず聞いてみるといいでしょ・・・
第壱講 需給トレードの基礎概念 ~ プライスを支配するクロノスの存在を認識せよ ~ 第弐講 定型化されたFX需給相場の収益化 ~ 抽象化すれば実はワンパターン!トランプ大統領演説トレード解説 ~ 第参講 需給ファクターシステムの検証 ~ もはや古典!?TOPIX組み入れシステムに息を吹きこむたったひとつのファクター ~ 第四講 日本株トレ・・・
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 去年はFXへの取り組みに終始したことと、サラリーマンが意外と面白くなってきたので、そちらにエネルギーを注いでいたことから、トレード関連の取り組みはほとんどなしとなった。 FXの方は思いのほか収穫があった。 一番はアメリカなどの中央銀行の金融政策を中心としたグローバルな資金需給に意識が向いた・・・
Copyright (C) 2023 HighFAI システムトレード All Rights Reserved.
最近のコメント