鉄砲取引にみる理論では測れない魑魅魍魎の株式市場

「鉄砲取引」という、証券取引法157条で禁止されている取引がある。


まず複数の口座を用意する。

片方の口座でターゲットの銘柄を現物で目立たないように買い集める。

頃合いを見計らい、もう片方の口座で目いっぱい信用買いを仕掛ける。

信用取引なので保証金の3倍の取引ができ、その株を担保に二階建するとさらに高額の取引が可能。

高値になったところで現物を決済して利益を確定する。

信用買いの口座は、その後上昇すれば利益を確定するが、通常は自らの現物売りで下落し追証となるので、そのままドロン、という塩梅。


注文するだけして決済しないため、発射したら戻ってこない鉄砲にたとえられる。


記憶に新しい事例としては、2007年東証マザーズのオー・エイチ・ティー。

六本木ヒルズに事務所を構える弁護士が、友人の口座を使って実行したらしい。


自分の口座で現物買い。

友人から借りた口座で信用買い。

さらに別の友人の口座で信用買いを実施し、その買い玉に自分のポジションをぶつける。


一説によると、弁護士は20億円以上の利益を得て行方をくらましたとのこと。


最も被害を受けたのがアイザワ証券で、実にその損失額10億以上。

2007年6月18日のIR「信用取引における立替金の発生に関するお知らせ」で状況を報告している。


ちなみに5月15日から84%下落した株価の様子。


テクニカルもファンダメンタルも理論株価もあったものではない。

我々はこのような魑魅魍魎の世界で戦っているのだと、切に襟を正される事件であった。

いかに強力なエッジだとしても、分散投資を是非お忘れなく。




コメントを残す

サブコンテンツ

超極秘手法プレゼント!

驚天動地!
ストップ高を先回りする方法
フルバージョン動画は メルマガ にて無料プレゼント中!

トレードスクール需要調査経過

システムトレーダー兼コンテンツマーケター兼データサイエンティストがお送りする超上質な講義とハイレベルで情熱的な仲間が集う日本一の学び舎
「HighFAIトレードスクール」

スクールカリキュラムのご案内

第八期開催の需要調査を実施中!
「トレードスクール需要調査」

次期開催希望者 9名/16名

開催希望者が16名に達し次第オリエンテーションを実施します。 本物の学びを得、トレーダーとしての飛躍を遂げたい方は是非!

過去のトレードスクールの模様

HITPメンバーブログ

Factatics_Fund
現役トレーダーが熱く語るハイレベルトレード術
週株!TAのイベントトレード研究所
イベント投資(株主優待投資法など)を検証研究しているブログ

このページの先頭へ