それでも人と関わりながら働くことを選択するシステムトレーダー(3)

21世紀、最もコモディティ化が進む商品は「人間」、とはまこと至言である。

グローバル化により技術は平準化、規格化され、新興国労働者とのサヤ裁定により、日本人がその給与水準を維持することは不可能だと、誰もがが薄々感じているのではないか。

出典:国税庁 平成24年 民間給与実態統計調査結果


給与の下落圧力に抗しきれない労働者に対しては労働強化がより一層進むだろう。

そして、究極的には余剰人口抑制のための淘汰がはじまる。


ミスターブラック渡辺美樹の出現は時代の必然であり、彼を祭り上げて溜飲を下げてもこの趨勢は変わりはしない。

変わりはしないが、それでも労働者が矜持をもって働くことを求めるならば、そこにデータサイエンティストたる自分の役割を見出せるだろう。


前職では、若いデザイナーやプログラマーの業務とKPI(key performance indicator / 重要業績評価指標)とを有機的に紐づける、調査に基づくマルチファクターモデルの導入を試みた。

彼らの業務を定量モデルで構造的に収益への貢献と結び付けたとき、私のプレゼンに最も目を輝かせていたのもまた彼ら若いクリエイター達だった。


彼らは決して冷めているのではない。

彼らの魂に火を着けようとする熱意を持った大人が圧倒的に不足しているのだ。

失われた20年や氷河期など、己のすべてを時代の責任にして現実逃避してきた我々アラフォー世代は、彼らの冷めた視線に何も感じなくなってしまった。

本当に申し訳なく思う。


私もそろそろいい歳になる。

先人から学んだ技術を魂を込めて若い世代に継承することも考えなけらばならない。

その手段として、同じ労働者目線で同一のベクトルを推進する組織運営をデータサイエンティスト視点で確立していこうと考えている。

私を見る若者の目が輝いているうちは、社会に必要とされている実感を強く感じることができるからだ。


そのような環境があるならば、効率的なマネーゲームよりも過酷な搾取の渦中で彼らと共に労働者を楽しむ術を是非模索していこう!




コメントを残す

サブコンテンツ

超極秘手法プレゼント!

驚天動地!
ストップ高を先回りする方法
フルバージョン動画は メルマガ にて無料プレゼント中!

トレードスクール需要調査経過

システムトレーダー兼コンテンツマーケター兼データサイエンティストがお送りする超上質な講義とハイレベルで情熱的な仲間が集う日本一の学び舎
「HighFAIトレードスクール」

スクールカリキュラムのご案内

第八期開催の需要調査を実施中!
「トレードスクール需要調査」

次期開催希望者 9名/16名

開催希望者が16名に達し次第オリエンテーションを実施します。 本物の学びを得、トレーダーとしての飛躍を遂げたい方は是非!

過去のトレードスクールの模様

HITPメンバーブログ

Factatics_Fund
現役トレーダーが熱く語るハイレベルトレード術
週株!TAのイベントトレード研究所
イベント投資(株主優待投資法など)を検証研究しているブログ

このページの先頭へ