「2013年11月」の記事一覧

新旧朋あり、亦たのしからずや

本日はとあるセミナーへ参加。 そのセミナー自体で得るものは少なかったが、前後の時間により、充実した一日となった。 10:30に会場近くのエクセシオールカフェで、メールをくれた若者と語らう。 自分もかつて彼のように、がむしゃらに学びを得るため人に会い続けていたことを思い出す。 グーグルで「データマイニング」と打ち込み、HPに記載してある連絡・・・

私が専業トレーダーにならない理由(2)

つづいて正の部分。 会社組織に属していれば、否応なく他者との関わりが発生する。 市井の方々には当然のこの環境がもたらす意義は相当に大きい。 一時期フリーで働きながらデイトレードをやっていたことがある。 もともと他者との関わりが苦手な自分がそのような環境を選択したため、必然的にひきこもり状態に陥ってしまう。 特にフリーの仕事がない時期は、コ・・・

私が専業トレーダーにならない理由(1)

電車の角エリアを確保できた。 座席はとうの昔に諦めた中年男にとって、四方八方人に囲まれないこのエリアは世の楽園。 どうでもいい優越感に浸りながら今日も出社する。 幸い私は深夜残業などしたことはなく、18~19時には堂々と退社する。 会社から私個人への要求が”データを活用してよきにはからってくれ”という漠然としたものであるため、自分の裁量で・・・

GPIFポートフォリオ採用銘柄を使った売買戦略の組み立て(3)

トレーディングエッジを見出す際、まずやるべきことはゲームのルールを知ることだ。 ということで、JPX日経400の主要な選定基準を見ていこう。 ———————–《東証HPより抜粋》 ② 市場流動性指標によるスクリーニング 上記を除く全対象銘柄の中・・・

GPIFポートフォリオ採用銘柄を使った売買戦略の組み立て(2)

まず、有識者会議の座長である伊藤隆敏東京大学大学院教授の提言を抜粋してみる。 『現行で東証株価指数(TOPIX)をベンチマークに採用する国内株式のパッシブ運用では、株主資本利益率(ROE)を重視する新たな指数であるJPX日経400のベンチマークとしての採用も提言。これ以外の指数でも、優れたものがあれば採用を促す。』《ロイターHPより引用》・・・

サブコンテンツ

超極秘手法プレゼント!

驚天動地!
ストップ高を先回りする方法
フルバージョン動画は メルマガ にて無料プレゼント中!

トレードスクール需要調査経過

システムトレーダー兼コンテンツマーケター兼データサイエンティストがお送りする超上質な講義とハイレベルで情熱的な仲間が集う日本一の学び舎
「HighFAIトレードスクール」

スクールカリキュラムのご案内

第八期開催の需要調査を実施中!
「トレードスクール需要調査」

次期開催希望者 9名/16名

開催希望者が16名に達し次第オリエンテーションを実施します。 本物の学びを得、トレーダーとしての飛躍を遂げたい方は是非!

過去のトレードスクールの模様

HITPメンバーブログ

Factatics_Fund
現役トレーダーが熱く語るハイレベルトレード術
週株!TAのイベントトレード研究所
イベント投資(株主優待投資法など)を検証研究しているブログ

このページの先頭へ