狂気の沙汰ほどトレーディングエッジを持つ:情報への接触に金銭的コストをかける

例の青年の第二回講義動画が送られてきた。 毎週、彼の上質な思考に触れるのが楽しみになっている。 この状態が既に彼の術中にはまっているといえるが、自分の感覚と展開される講義とを照らし合わせての熟考もまた、成長を実感できる至福のひとときである。 トレードの世界をゼロサムゲームだと捉えると、勝ち続けるためには、ライバルに対して常に一定の優位性を・・・
「2014年5月」の記事一覧
例の青年の第二回講義動画が送られてきた。 毎週、彼の上質な思考に触れるのが楽しみになっている。 この状態が既に彼の術中にはまっているといえるが、自分の感覚と展開される講義とを照らし合わせての熟考もまた、成長を実感できる至福のひとときである。 トレードの世界をゼロサムゲームだと捉えると、勝ち続けるためには、ライバルに対して常に一定の優位性を・・・
本日はMSCI組み入れ日。 組み入れ対象は下記3銘柄。 9048 名古屋鉄道 9435 光通信 6740 ジャパンディスプレイ 以前の記事にあるように、名古屋鉄道を5月16日寄付き342円で1000株購入していた。 結果は本日の引け値359円で約定し、手数料込みの差額でプラスの16126円也。 リターンでは約5%なので、半月のパフォ・・・
今年はすべて株でポジションを組成。 5月時点で月次4勝1敗、年初からの累積で30%ほどのリターンとなっている。 負けた月はルールにないアイデアを試したことでマイナスとなった。 それでも手数料分程度の損失で踏みとどまった。 確度の高い仕掛けのみに絞っているため、青ざめるような負け方は今のところなく、まずは順調といったところ。 いよいよ明後日・・・
前回強烈なパフォーマンスを見せた“コタ”の優待内容を調べてみると、“パン”だった。 米は目立った自社製品がない企業が苦し紛れに導入するが、パンは意外とないなと思ったので、需要がかぶってパフォーマンスがいいのかなと、ちょっと思いついた。 夕凪さんの昔の書籍にも“女性に人気にの優待はパフォーマンスがいい”という記述があったし。 Yさんが提供し・・・
先週の5月23日、例の平成生まれの青年の講義がスタートした。 自分に、24万8千円の高額授業料を脊髄反射で支払わせた、まさにDRMの天才。 長年企業向けマーケティングコンサルティングの仕事をやってきたが、正直彼のコンテンツに1度触れる方が、フィリップ・コトラーを100回読むよりも有益だ。 脊髄反射した自分の感覚を最高の教材として、彼の展開・・・
Copyright (C) 2023 HighFAI システムトレード All Rights Reserved.
最近のコメント