
今日で4月も終わり、早くも今年の三分の一が終了した。
歳のせいだろうか、本当に時間が過ぎるのが早い。
それ以上に速度を上げて成長していかないと、後悔の終末期を迎えることになるので、とにかくいろいろ急ぐ。
そのひとつがここ3ヶ月最優先で取り組んでいるレスポンストレード。
累積損益のグラフを見ながら振り返ってみよう。
まず下記が3月。

ほとんど横ばい。
この時期は単体コード構築に向けての試行錯誤を続けていた。
とにかく広く浅く手法を試しながら、どこが勘所で優先順位の高い要素かを探り当てようともがいていた。
途中で気持ちが折れそうになりながらも、Keishiki氏にアドバイスをもらいながら、日々気付きを得ていく。
そして4月。

これかと思われた単体コードがどうもしっくりこず、中旬にコードを変更。
半分は勘で半分はこれまで蓄積してきた経験からの確証による選択だった。
コード変更後、即パフォーマンスがついてきた。
トレード自体の感触もよく、恐らく仮需の脊髄反射をうまく捉えてきれているのではないかと期待が高まる!
今日は過去最高益を得られたので、気持ちよく4月は終了できた。
5月はこの単体コードの真価が問われる時期なので、すべてのエネルギーを注ぎ込むべく、最高の緊張感を持って取り組む。
トレードスクール第三講にこのレスポンストレードの講義を予定しているので、生徒達に是非ドヤ顔で初披露したい。
第七期に参加予定のみなさん、体得した技術のすべてをお伝えするので乞うご期待!
その後はコードシステムからスキーマ構築への移行の流れだ。
自分の取り組みのフレームワークを意識しながら、ひとつひとつ技を磨いていこう。
この上達の技法はトレードスクール第一講で詳しくお伝えするので、是非お楽しみに!
あらゆる技術を効率的に最速で身につける方法を是非体得してもらいたい。
さて、このレスポンストレードの手法を援用してくれているのが、我が検証チームの天才プログラマだ。
自分とKeishiki氏の要件を少ない休息の時間を使って実現してくれている。
彼がいなければ上達の速度は相当遅くなっていたことだろう。
で、実は彼はWEB系の専門ではないため、自分でいろいろと調べながらの試行錯誤が続いている。
ということで、久しぶりに検証チームの新メンバーを募集する。
彼によると、”要素技術を抑える部分(ここが欲しい、特にWEB、javascript)とSIする部分とをうまく回せればもう少し開発スピードがあがるかな”ということなので、このあたりの技術を持っている方。
今のところ信頼の置ける仲間だけの極秘プロジェクトであるため、トレードスクールOBかそれに準ずる自分と面識のある方で。
参加特典としては、今後の検証チームへの参加権、プロディーラーKeishiki氏とデータサイエンティスト渾身が監修しているこのニュースシステムの使用権、および極秘プロジェクトのチャットワークへの招待など。
検証チームだけでの勉強会や事例検討会、飲み会も企画していくので、我こそはという有志は是非!
1名早い者勝ちなので、思い立ったらご連絡を。
トレードスクール第七期終了までは新メンバーは募集しないので、まだまだトレードの高みを目指すエネルギーが残っているのであれば参加してみて欲しい。
では、超上質メンバーだけが揃う我がHighFAI検証チームでお待ち申し上げる。
【5月末までに体重7日移動平均70kg以下目標】
体重)72.0kg(7MA:71.9kg)
食事)朝:なし 昼:アイスカフェラテ1杯 夜:白菜漬け1パック、だし巻き卵1本、ミニメンチカツ4枚、納豆1パック、豆腐1丁、ストレートリンゴジュース1本
運動)四股20回、ストレッチバンド伸縮100回、柔軟体操10分
運動のメニューを今日から変えてみる。
朝、本日のトレードのイメージを頭に描きながら運動をしてみた。
筋トレだとそんな余裕がないので、少しスローな方がいいかなと。
目的は隆々の筋肉を身にまとうことではなく、あくまでもレベルの高いトレードをすることなので。