九講 これまでのおさらい/方向性のヒント
今回でトレードスクールも最後となりました。まずは、これまでのおさらいをやって、押さえるべき要点を再確認しました。
その後、休憩を挟んで、システム構築のヒントや応用を講義しました。これらの内容は、トレードスクールで教えてきた内容をしっかりと自分の型とした後、自分の性格や生活スタイルに合わせて改良していくための素材です。
一般的な発想の枠の外にあるようなシステム構築法も話しましたが、今はまだ”こういう考え方もある”という程度にとどめ、授業で教えた基本的な型にこだわりましょう。半年か1年後くらいに、基本の型でいけると思ったら、少しずつ自分にアジャストできる自分なりの型を編み出すことです。急ぐ必要はありませんよ。
また、運用を確実かつ手間をかけずに行うことを推奨しました。生活スタイルに溶け込ませることと、可能ならばロケットマウスやUWSCを用いて自動化の範囲を広げていきましょう。少なくとも今回の受講生にとって、トレードは目的ではなく手段なので、他に自分のやるべきことを見つけて、そちらに時間と労力は注ぎ込むべきです。決してトレードで自己実現を目指してはいけません。
授業の後は、日本料理屋でお別れ会となりました。今回のトレードスクールを最も象徴することばを「相田みつを」展で見つけましたので、その色紙を卒業記念として全員に渡しました。
さて、トレードスクールはこれにて卒業となりますが、これからが本当の戦いです。欲望や恐怖を客観的に捉え、消化し、淡々と利益を積み上げられるトレーダーになってください。今後の受講生みんなの健闘を心から祈っています。
それでは、See You Again.
【授業内容アウトライン】
■これまでのおさらい
・おさらい1・2・3
■今後の展開や方向性のヒント
・システム構築のヒントと応用
・運用のルーチン化/簡略化(自動化)
■お別れ会