労働市場のレジームを感知しスイッチする:現代の労働者のあるべき立ち回り方(2)

誰もが知る老舗ゲームメーカーでの、労働者としての自分の立ち回りを紹介しよう。 所属部署は、日本以外にも、主要拠点としてアメリカ、シンガポール、韓国などを含めると700名ほどの、かなり大きなスタジオ。 スタジオ内ではゲームタイトル自体に与えられる賞と個人に与えられる賞があり、自分は唯一の個人賞を、入社1年も経たずに受賞した。 ゲームメーカー・・・
「2014年6月」の記事一覧(2 / 6ページ)
誰もが知る老舗ゲームメーカーでの、労働者としての自分の立ち回りを紹介しよう。 所属部署は、日本以外にも、主要拠点としてアメリカ、シンガポール、韓国などを含めると700名ほどの、かなり大きなスタジオ。 スタジオ内ではゲームタイトル自体に与えられる賞と個人に与えられる賞があり、自分は唯一の個人賞を、入社1年も経たずに受賞した。 ゲームメーカー・・・
現在、メルマガ限定コンテンツを随時追加している。 夕凪さんとの対談に加え、そこで出てきたトレードに役立つ内容を自分なりに深掘りして動画解説を盛り込む予定。 新たなトレードの概念に触れて自分のトレード思考を高めたい読者は是非登録して欲しい。 (※登録して配信されていない場合、迷惑メールに入っているかもしれないので確認を。) さて、現在までに・・・
何かの朝ドラのセリフだったと記憶している。 “ドーナッツがドーナツたるゆえんはその穴にある。さりとてドーナツの穴は単体では存在しえない。それでいて我々はドーナツの穴を認識できる。したがって、ドーナツの穴はドーナツと不可分である。” 自分の存在は空、すなわちドーナツの穴、自分を定義づける関係性がドーナツとなる。 このことからも自分を表現する・・・
次回のトレードスクールは特別講師の会なので、今週は気持ち的にも作業的にも少し余裕がある。 この余裕時間を使って、メルマガ限定コンテンツを含めたネットビジネスの準備を進めていこうと思う。 復習もかねて例の天才DRM青年の動画を再度見直していると“自分自身をWEB上に表現してみるべし”という趣旨の発言をしていたのが印象的だった。 同じタイミン・・・
トレードスクールのいったんの終着点である、トレードシステム構築の講義が終了。 実習の時間をしっかり取ろうと思ったのだが、課題図書の要点発表が思いのほか盛り上がり、いつも通り押し気味の講義となった。 人間に出来て機械に出来ないことは何か。 これまでの授業で一貫して訴えてきた裏テーマ。 そのテーマに沿って教えてきた各種パーツを統合し、トレード・・・
Copyright (C) 2022 HighFAI システムトレード All Rights Reserved.
最近のコメント